キャストINCLUSION
瑞宝太鼓(ずいほう・だいこ)
知的障がいというハンディーを越えて全国2位に輝いたプロの和太鼓集団
知的障がい者訓練施設である「第3セクター・長崎能力開発センター」のクラブ活動として1987年に発足。能力開発センター修了後もクラブ活動の一環として存続し、5度の海外公演をはじめ、国内外のイベントに多数参加。出演依頼が増加する中、メンバーからの強い希望もあり、2001年4月、プロ集団となる。
現在は年間100回以上の国内公演の他、海外でも活躍。その実力は、「障がい者」という枠を越え、2010年8月に東京・青山劇場で開催された、全国からプロ、アマ問わず太鼓奏者が応募する一般競技会の第九回東京国際和太鼓コンテストで、見事優秀賞(第二位)に輝く。
■ 受賞歴
1998年 | 北九州国際障害者芸術祭 最優秀賞 |
---|---|
2002年 | 第一回東京国際和太鼓コンテスト入選 |
2003年 | 第二回東京国際和太鼓コンテスト入選 |
2006年 | 長崎県地域文化章 |
2007年 | 萩原 聖人 |
2008年 |
サントリー地域文化賞 |
2010年 |
第九回東京国際和太鼓コンテスト優秀賞(第二位) |
■ 海外講演
・スペインパラリンピック閉会式に出演
・ニューヨーク国連本部・ロサンゼルス公演
・シドニーパラリンピック・ブリスベンフェスタ出演
・スウェーデン・ブルネスINAS・FIDグローバル大会他演奏
・マレーシア「ムヒバ センター」開所祝賀演奏・友好訪問演奏
瑞宝太鼓 メンバー
岩本 友広 団長
1976年生 平戸市出身
平成16年に愛する朋子さんと結婚。平成17年7月に待望の赤ちゃん誕生。夢はマイホームを建てることとたくさん子供を作って和太鼓”岩本組”をつくるばい。得意技は物まね。人の特徴をとらえるのが天下一品。
山下 弾
1974年生 福岡市出身
友だち作りがともて上手。弾スマイルがあればこわいものなし。海外でも言葉が通じないなんて気にしない、とにかく笑顔笑顔。本人いわく「今年は筋肉を見せるからだを作る」とさ……。乞うご期待。
川崎 拓也
1977年生 長崎市出身
瑞宝メンバーで結婚2号。まだ新婚ホヤホヤで目じりが垂れ下がっている。仕事面では、几帳面な正確がかわれて、「グッズ製品の棚卸係」である。バイク大好き、コアラのマーチ大好き。
高倉 照一
1981年生 佐世保市出身
よく食べよく寝る、よく踊る。暇があれば一人格闘技が始まる。休日は魚釣りに励む。海が見えてくると血が騒ぐ。今は夢に向かって尺八と三味線に挑戦している。移動中のバスの中で6時間尺八を吹き続けていた姿は……すごかった
辻 浩一郎
1979年生 長崎市出身
長年の夢がかなってプロの太鼓奏者になったのが平成18年10月。それから短期間のうちに数曲を覚え、更にかつぎ桶やチャッパ、そして尺八に挑戦するというがんばり屋さんである。彼はほめ上手なので、周りはよく舞い上がらせてもらえる。