ビリーブクルーについて

2005年に開催されたスペシャルオリンピックス( SO )冬季世界大会・長野の記録映画を撮影するために誕生した知的発達障がいのある男女9人の撮影隊。撮影技術をつけるため半年間にわたる撮影のトレーニングを受けた後、世界大会の記録を自分達の目で見て撮影した。そのひたむきな姿や彼らがそこに至るまでの道のりをドキュメンタリー映画『Believe』として小栗監督が記録。
ビリーブクルーの名は『Believe』から付けられ、その後SOの活動の取材や様々な人へのインタビュー、またコンサートなどの記録を撮り、体験を重ね、撮影技術の腕をあげている。2009年8月よりableの会の第4作ドキュメンタリー映画『幸せの太鼓を響かせて ~INCLUSION(インクルージョン)~』(監督:小栗謙一)の撮影スタッフとして活躍しています。2009年には、SO夏季世界大会・アテネの活躍記録や、2012年には、映画「天心の譜』の撮影スタッフとして参加しています。
主な活動記録
2004年8月 | スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野を撮影する為に誕生、トレーニングが始まる |
---|---|
2005年2月 |
ドキュメンタリー映画『Believe』撮影 *NHK教育『福祉ネットワーク』に出演、撮影活動が紹介される *TBSラジオで下村健一とビリーブクルーがトーク 世界大会でスペシャルオリンピックスの創設者、ユニス・ケネディ・シュライバーにインタビューしました |
2006年9月 | 小林研一郎とその仲間たちのチャリティコンサート・熊本を撮影 |
2006年11月 |
SO日本夏季ナショナルゲーム・熊本の記録を撮影 小林研一郎指揮【コバケンとその仲間たちオーケストラ】を撮影 |
2007年10月 |
SO夏季世界大会・上海の記録『きずな+』~上海に瞳をこらして~撮影 *撮影の模様がNHK教育『福祉ネットワーク』で放送 |
2008年10月 | 『ATARIMAEプロジェクト』記者会見で舛添厚生労働大臣へインタビュー |
2009年2月 | SO冬季世界大会・アイダホへ向かう日本選手の結団式、撮影 |
2009年3月 | 細川佳代子代表の『花も花なれ、人も人なれ』出版記念を取材、撮影 |
2009年10月 |
勇気の翼2015ファッションショー Inclusion2009 Debut Collection『Everyone is Original』の練習風景を撮影、 その映像は、ショーのオープニングを飾る。 またショー自体を4台のカメラで撮影、ライブ映像としてスクリーニング |
2009年8月~ |
NHK厚生文化事業団主催「小林研一郎とその仲間たちコンサート」を撮影 ドキュメンタリー映画『幸せの太鼓響かせて ~INCLUSION~』の撮影に参加 |
2010年9月~ | コバケンとその仲間たちオーケストラの記録撮影に参加 |
2011年6月~ | SO夏季世界大会・アテネの活躍記録に、撮影スタッフとして参加 |
2012年4月 | 撮影スタッフとして参加した映画「天心の譜』が完成 |